大阪府後期高齢者医療広域連合

保険料試算トップページ > 令和6年度保険料試算

令和6年度保険料試算

後期高齢者医療制度の保険料について

被保険者の皆さんに負担いただく保険料額は、被保険者全員に等しく負担いただく均等割額(応益分)所得(賦課のもととなる所得金額)に応じて負担いただく所得割額(応能分)の合計額となり、被保険者一人ひとりについて算定・賦課します。

保険料率(均等割額並びに所得割率)は同じ後期高齢者医療広域連合の区域内では、原則として均一になります。

保険料額均等割額(応益分)所得割額(応能分)

大阪府後期高齢者医療広域連合では、

後期高齢者医療の被保険者の保険料の試算ができます。

世帯内の被保険者の年齢、後期高齢者医療制度に加入する前日の健康保険を選択し、(1)〜(3)に該当する令和5年中の収入額及び所得額を入力(被保険者以外が世帯主の場合は、被保険者以外の世帯主欄も、年齢を選択し、(1)〜(3)に該当する令和5年中の収入額及び所得額を入力)し、保険料試算ボタンを押してください。

試算結果はあくまで目安ですので、実際の保険料と異なる場合があります。

(注意)

  被保険者1 被保険者2 被保険者3 被保険者以外の
世帯主
年齢(令和6年3月31日時点)
上記で「65歳から74歳」を選択した方は、資格取得事由を選択してください。
(令和6年度に75歳になることで資格取得される方は「障害認定以外」を選択してください。)
 
後期高齢者医療制度に
加入する前日の健康保険
 
上記で「被用者保険(被扶養者)」を選択した方は、資格取得日を入力してください。
 
(1)公的年金等収入額  円  円  円  円
(2)給与収入額  円  円  円  円
(3)上記以外の
   所得合計額
 円  円  円  円

(注意)

  • 被保険者とは、後期高齢者医療制度に加入している人です。
  • (1)公的年金等収入額には、遺族年金、障害年金等の非課税年金等は含みません。
  • 被用者保険とは、協会けんぽ(旧 政府管掌健康保険)、組合管掌健康保険、船員保険、共済組合といったお勤め先の健康保険です。※国民健康保険組合は該当しません。
○被保険者の人数は何人ですか?
○世帯主は誰ですか?

入力情報をご確認のうえ、クリックして下さい。
※入力に誤りがある場合はエラー画面が表示されます。


保険料の軽減制度について

1.均等割額の保険料軽減について

被保険者、その属する世帯の世帯主(被保険者でない場合も含む)につき算定した総所得金額等の合算額が次の基準に該当する世帯に属する被保険者については、均等割額からそれぞれに掲げる割合を乗じて得た額が減額されます。

  1. (ア)基礎控除額(43万円)+ 10万円 ×(給与所得者等の数 − 1)を超えないとき  10分の7
  2. (イ)基礎控除額(43万円)+ 29.5万円 × 被保険者数 + 10万円 ×(給与所得者等の数 − 1)を超えないとき 10分の5
  3. (ウ)基礎控除額(43万円)+ 54.5万円 × 被保険者数 + 10万円 ×(給与所得者等の数 − 1)を超えないとき 10分の2
  1. ※(ア)〜(ウ)の下線部は同一世帯内の被保険者と世帯主に給与所得者等(次の(1)〜(3)のいずれかに該当する方)が2人以上いる場合に計算します。
  2. (1)給与収入金額が55万円を超える方
  3. (2)65歳未満かつ公的年金等収入金額が60万円を超える方
  4. (3)65歳以上かつ公的年金等収入金額が125万円を超える方

(注意)

2.被用者保険の被扶養者であった方の保険料軽減について

後期高齢者医療制度の被保険者の資格を取得した者で、資格取得日の前日において被用者保険(協会けんぽ(旧 政府管掌健康保険)、組合管掌健康保険、船員保険、共済組合)の被扶養者で保険料負担のなかった方については、資格取得後2年間は、均等割額を5割軽減し、また当面の間、所得割額は賦課されません。

(注意) 上記1の(ア)に該当する方の均等割額については、(ア)の軽減割合が適用されます。

被保険者の所得の算出や保険料算定、軽減制度等の具体的な内容、ご不明な点は、広域連合事務局又は、お住まいの市区町村後期高齢者医療制度担当にお問合せください。

Copyright© 大阪府後期高齢者医療広域連合 All Rights Reserved.